
知らないとお葬式はトラブルの元になってしまいます。
そうならないためにもスズキ葬祭では、事前にあらゆる事を確認しサポート、アドバイスさせていただいております。
特にトラブルになりやすい2つの注意点をご紹介しますので、お葬式を行う方はご参考にして下さい。
血縁だけで行う家族葬儀
トラブルになりやすいお葬式の一つが身内だけで行う家族葬儀。
確かに料金もお安くすみますし、案内をする必要もないため、簡易的にお葬式をあげる事ができると思います。
またわざわざ来てもらったり香典をもらうのも気が引けると言う方も少なくありません。
日本人が持つ素晴らしい気遣いの精神がそうさせてしまうと思うのですが、必ずしもそれが良い事とは限りません。
亡くなった故人によっては血縁関係だけでなく近所や付き合いがある方にも知らせておく必要があるのです。
というのにもちゃんとした理由があって、仮に血縁関係になくとも香典をいただいている場合は、香典を返さないといけないと強く考えている人もいます。
それなのに、家族だけでお葬式をしてしまい近所や友人に連絡しなければ、香典を故人からもらっている人は返す機会を失う事になってしまいます。
古い考えだと思う方もいるでしょうが、頂いた物はしっかり返すというのが日本人の心。
となり近所や友人だとしても、何かの機会で故人が香典を渡している事を考え昔から付き合いのある方には知らせておくのが、マナーとなっています。
お墓の所在地について
次にトラブルになりやすいのが、お墓の所在地です。
例えば、寺院にお墓がある場合ですが基本的にはその寺院の管轄で葬儀を執り行っていただく事となります。
この場合、寺院の制限があるので選択肢が少なくある程度決まった葬儀しかできなくなってしまいます。
もちろんその分、御布施も決まった金額となる可能性がございます。
逆にお墓が寺院以外の所にある場合ですが、基本的には制限がなく自由な葬儀が行えると思います。
状況や要望を考えて自由な葬儀が行える方が料金はお安くすることができます。
とは言え、お寺さんとの関係性や宗教の流派によって様々なのでそういった事もご相談していただければお客様が求める葬儀をご提案、アドバイスいたします。